プログラム
12:30 |
オープニング |
12:45 | |
13:00 | |
13:20 | |
13:35 | |
13:50 | |
休 憩(10分) | |
14:15 | |
14:30 | |
14:45 | |
15:00 | |
15:15 | |
コーヒーブレイク(20分) | |
15:50 | |
16:00 | |
16:15 | |
16:30 | |
16:45 | |
休 憩(10分) | |
17:10 | |
17:25 | |
17:40 | |
17:55 | |
18:10 | |
閉会挨拶(副会長理事) ネットワーキングタイム | |
19:00 |
終了 |
ご挨拶
運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)は、運輸業界をより安心・安全・エコロジーな社会基盤へと変革し、業界・社会へ貢献することを目的に2016年8月に創立、2018年6月に一般社団法人化し、今年で一般社団法人化5周年を迎えました。
運輸業界は、2024年問題を筆頭に燃料費の高騰、人材不足、待機時間や荷役作業等の旧来の商慣習など喫緊の課題が山積し、一方で働き方改革、MaaS、無人点呼、建設機械の遠隔操作、SDGs、カーボンニュートラル、DXの推進など業界変革が求められています。
TDBCでは、トラック、タクシー、バス、ダンプなどの貨物・旅客および建設事業者と、ITなど様々な業種のサポート企業や荷主企業等が企業や業界の枠を超えてオープンに議論し、AIなどのデジタル技術や新しいサービス等で解決するとの活動をテーマや課題ごとのワーキンググループで実践しています。
TDBC Forum 2023では、ワーキンググループの1年間の活動や、その成果の発表を中心に最新事例、ソリューションなど実践可能な内容をご紹介します。
自社の課題解決やDXの実践、荷主や地域の重要な持続可能なパートナーとして業界・社会への貢献のきっかけになればと思います。みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 代表理事 小島 薫 会長理事 梅村 尚史 / 副会長理事 李 孟東 理事/会員一同
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会の活動目的
- デジタルテクノロジーとおもてなしのこころで、運輸業界のイノベーションを実現し、革新的、かつ小規模事業者でも利用可能な低コストサービスを提供する。
- デジタルテクノロジーの活用により運輸業界の労働環境を革新し、高い労働生産性を実現するとともに、安心・安全な職場環境を提供することで、優秀な人材の確保と安全運行を実現する。
- 乗務員の健康を守り、促進する仕組みと教育の場を提供することで、人材不足などの業界の課題解決に寄与する。
- 協議会での活動、成果を積極的に公開し、業界・社会に貢献する。

開催概要
-
参加費 :無料 ※事前登録制
-
定 員 :会場現地参加 400名/
オンライン参加 1000名会場に限りがございますので下記の運営とさせていただきます。
運輸事業者様と荷主企業の物流関係の方々およびTDBC会員は、会場現地参加またはオンライン参加を選択いただけます。
恐縮ですがその他の業種の方々はオンライン参加でお申込みください。(リアル会場でお申込み多数の場合は抽選とさせて頂く場合がございます) -
会場現地参加 :東京ポートシティ竹芝 オフィスタワー1階 ポートホール
-
オンライン参加 :開催3日前をめどに視聴用URLをお送りいたします


ゴールド フォーラムスポンサー
シルバー フォーラムスポンサー
メディア協賛社
協議会スポンサー
お問い合わせ
一般社団法人 運輸デジタルビジネス協議会 事務局
〒106-6235 東京都港区六本水3-2-1 ウイングアーク1st株式会社内
- TEL:03-5962-7370
- お問合せ