2019.1.22 – 第13回会合レポート【ワーキンググループ参観Day】
日頃は別々に活動しているワーキンググループが一堂に会して、他のグループの討議を参観しました。
まもなく4月のTDBC Forumに向けて、実証実験や取りまとめにかかる時期です。
メンバーとして複数のグループに参加する時間は取れないが、気になっているテーマや課題はある、皆さん熱心に耳を傾けていました。 新年会でも、新しい技術や取り組みについての情報交換などネットワークが広がっています。
日時 |
2018年1月22日(火) 開催済み |
会場 |
ウイングアーク1st株式会社 |
参加者 |
55社84名 |
議題 |
- 協会理事よりご挨拶
- トークセッション 物流ニッポン新聞社 記者 田中 信也 氏
「貨物を止めるな!平成から〇〇 政策からみた物流の昨日今日明日」
- 新規会員ご紹介
- 事務局より TDBCご案内
- ワーキンググループ開催(Part1~3まで2グループずつ参観タイム)
- PartⅠ WG04(人材不足の解消)、WG05B(先端技術による業務効率化)は参観タイム
- PartⅡ WG01(交通事故の撲滅とエコドライブ)、WG05A(先端技術による業務効率化)は参観タイム
- PartⅢ WG02(乗務員の健康増進)、WG03(MaaSへの取り組み)は参観タイム
- 新年会
|
2018.10.23 – 第12回会合レポート
【会合テーマ】人材の確保
「2030年の運輸業界は21万人の人手不足に見舞われる」という予測データがありますが、今すぐにドライバーが足りない、と苦慮される企業が大多数ではないでしょうか。今回は「人材の確保」をテーマに、45社59名が参加、ユニークな取り組みや地域密着の施策など、成功された事例を共有しました。
「オタク採用」
株式会社西三交通 専務取締役 廣 慎一郎 氏

求人サービスサイト等を活用しても応募者がなかなか増えない、内定を出しても辞退される。そこで「在宅、引きこもりの人達を採用できないか」「興味を持ってもらうきっかけにならないか」という観点で「オタク募集」と銘打って募集したところ応募が急増した。採用した社員に聞くと実際にオタクかどうかというよりも、「自分にも大型バスのドライバーができるかも」と、応募のきっかけになったと言われた。応募のハードルを下げるのに「オタク募集」のキーワードが大きな効果を発揮し、さらに若手採用の順調な伸びは、会社全体に活気や明るさをもたらしてる。
「トラック業界の現状と生きる変化に求めるもの」
東京都トラック協会 常務理事 遠藤 啓二 氏
トラック運送業を取り巻く課題として、国内輸送量の減少、軽油価格の乱高下、荷物の小口化、少子高齢化など様々な変化がる。一方で自動車NOx・PM法対応や東京都の排ガス規制に対応し、プロドライバーは環境と安全を真摯に取り組み、胸を張れる実績を残している。
活動による効果 (12年間の実績)

今後、トラックドライバーは、超プロフェッショナルとセミプロのドライバーの二極化が進むでしょう。
女性雇用や高齢化に伴って労働時間の短縮も求められる物流事業者は、IoTとAIを起爆剤に新たな仕組みや構造を作っていくことが必要となる。今本当に必要なのは自動運転より、「Uberのようなイノベーション技術」「ITを活用した教育システム」「事故防止のための先進技術」です。
「企業イメージが人を呼ぶ」
関東交通株式会社 代表取締役社長 保坂 和夫 氏

お客様ファーストで「選ばれるタクシー」を目指して接客研修の効果が出始めていることを実感してきている。ツールド栃木開催時の「サイクルレスキュー」、結婚式用の「ロンドンタクシー」など、新しい企画を積極的に実施することでメディアへの掲載も増え企業イメージアップもできた。就職先として家族も「ファーストなら」と賛成してくれる会社に変わり、応募者の年齢が若くなり未経験者も増えてきた。他のタクシー会社を調査したところ、女性採用には「スマホサイト」「無料託児所」「ご主人がOKしてくれる良質な会社」が必須ということ。人材獲得のための3要素は 1.好な企業イメージ 2.実際の企業実態 3.ネットを使った情報発信と考えてください。
また、ワーキンググループの最新状況も発表されました。当初は5グループでスタートしましたが、WG05は参加者が多くなり、2グループに分割となりました。
WG05A 先端技術による業務効率化
トランコム株式会社 新堀 聡 氏
WG05B 先端技術による業務効率化
株式会社ワカスギ 黒木 洋平 氏
WG04 人材不足の解消
株式会社日立物流 嶋津 慶人 氏
WG03 MaaSへの取り組み
京王電鉄バス株式会社 菅原 鉄幸 氏
WG02 乗務員の健康増進
大塚製薬株式会社 川上 智也 氏
WG01 交通事故の撲滅とエコドライブ
株式会社システム計画研究所 安井 正直 氏
(発表順)

2018.8.30 – 第11回会合 GLP流山見学レポート
サポート会員の日本GLP株式会社様にご協力をいただいて、最先端の物流施設を見学しました。
千葉県、常磐自動車道の流山インターから1km。つくばエクスプレス線の駅からは専用のバスが巡回しています。約50名の参加者はバスに乗り、10分ほどで江戸川近くの巨大なGLP流山Ⅰへ到着。現在完成しているⅠ、Ⅱ、Ⅲ棟合わせて10万坪もの広さですが、今後更に2棟の建設計画が進んでいるそうです。
完成したばかりのセンターは広いトラックヤードと高い天井に圧倒されます。
広く綺麗なカフェテリアで最新の設備を紹介していただきました。
施設内には労働力確保のための託児所や派遣会社事務所もあり、コンビニ、シャワーや宅配ロッカーなど働く環境の整備にも力を入れています。
また、ドライバー待機時間と荷受け業務を削減するための共同荷受けシステム、燃料備蓄、洗車場などの新しい取り組みをご紹介いただきました。
1.5tを積載可能な完全自律型ロボットのデモでは、障害物を避けて進む様子にカメラが殺到です。
2018.5.31 – 2017年度のWG活動で積極的に実証実験へ参加いただき、多大なる成果に貢献した中国タクシー株式会社様に感謝状を贈りました。
WG02 健康の増進
- 120名を超える乗務員の健康アンケートや事故、売上相関分析のためのデータ提供
- 睡眠の質の実証実験における効果測定への協力
WG04 人材不足
2018.5.25 – 運輸・交通システムEXPO 招待講演
TDBCが協議会として主催者より招待され、ウィルポート株式会社の城山様と事務局の小島が講演しました。「安心・安全・エコ・健康の取り組み」
2018.4.25 – TDBC Forum 2018 開催報告

日時 |
2018年4月25日(水) 開催済み |
会場 |
ベルサール秋葉原 |
参加者 |
262社421名 |
議題 |
- 開会のご挨拶
運輸デジタルビジネス協議会幹事長 株式会社フジタクシーグループ 代表取締役 梅村尚史
- 国土交通省様 ご挨拶
国土交通省 自動車局 自動車情報課課長 長﨑敏志 様
- ラストワンマイルインタビュー
作家 楡 周平 様
- 事務局より TDBCご案内
- TDBCワーキンググループの成果発表
- WG01 交通事故の撲滅
株式会社フジタクシーグループ 梅村 昇生、
株式会社タイガー 井上 敦士、
株式会社システム計画研究所 安井 正直
- WG02 乗務員の健康増進
大塚製薬株式会社 大島 潤
- WG04 人材不足の解消
P&J株式会社 李 孟東、
ウィルポート株式会社 秋山 亮介
- WG05 インターフェースの標準化
(メーカーを超えた車載器データを統合し活用)
ウイングアーク1st株式会社 吉田 陵
- WG06 企業を超えた効率化の実現
トランコム株式会社 上林 亮、
株式会社日立物流 佐藤 公則
- WG07 車両稼働率の向上と安全の実現
株式会社ブロードリーフ 羽生 武史、小澤 一英
- WG03 エコドライブと安全・安心
株式会社アスア 間地 寛、
株式会社フジタクシーグループ 関澤 義生
- 特別講演 Mobility-as-a-Service(MaaS) リアルな交流をより楽しくするために
名古屋大学大学院環境学研究科 教授 加藤 博和 様
- 特別講演 Whim from MaaS Global -フィンランドにおけるMaaSの実現と今後の展望-
株式会社デンソー 中川 真也 様
- 総括
運輸デジタルビジネス協議会議長 ウイングアーク1st株式会社 代表取締役社長CEO 内野 弘幸
|
多くの皆さまにご参加を頂きまして有難うございました。 当日の資料は、開催報告ページにてダウンロードが可能となっております。 また、「新ワーキンググループ募集」については、いましばらくお待ちください。
2017.12.7 – 第8回会合

日時 |
2017年12月7日(木) 開催済み |
会場 |
ウイングアーク1st株式会社 |
参加者 |
37社67名 |
議題 |
- 第2回エコドライブセミナー
ー事業者のエコドライブ取り組み事例 (※兼WG03中間発表)
- 協議会議長よりご挨拶
- ワーキンググループ中間発表
- WG01 交通事故の撲滅
- WG02 乗務員の健康増進
- WG04 人材不足の解消
- WG05 インターフェイスの標準化
- WG06 企業を越えた効率化の実現
- WG07 車両稼働率向上と安全の実現
- アドバイザー就任(決議事項)
- 事務局からのご報告とご案内
- 一般社団法人化について
- 東京大学の産学連携協議会への入会
- 次世代ロジスティクス オープンデータ活用 コンテスト 審査員特別賞受賞
- TDBC Forum 2018について、協賛スポンサー募集のお知らせ
|
2017.10.12 – 第7回会合
日時 |
2017年10月12日(木) 開催済み |
会場 |
ウイングアーク1st株式会社 |
参加者 |
30社47名 |
議題 |
- 協議会議長よりご挨拶
- 会員登録状況のご報告
- 新規会員様よりご挨拶
- 中国タクシー株式会社様
- 日個連東京営業組合様
- 京王電鉄バス株式会社様
- 協議会会員のご講演
- 『MaaS(Mobility as a Service)について』株式会社デンソー
- 『来年度に向けた熱中症対策』大塚製薬株式会社
- 一般社団法人化について
- 事務局からのご報告とご案内
- マッチングトライアル2017 振り返り
- TDBCフォーラム2018について
- イベント出展(くらしの足をみんな考える全国フォーラム)について
- ワーキンググループの進捗状況 ご報告
- 第8回会合・懇親会について(12月7日)
|
2017.9.15 – マッチングトライアル2017
当日は33社54名の方にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
日時 |
2017年9月15日(金) 13:00~18:30 開催済み |
会場 |
ウイングアーク1st株式会社 |
概要 |
TDBCエコドライブセミナー(第1回)
(※協議会会員以外の運輸事業者様もご参加可能です) |
内容 |
- 運輸事業者による業界、事業課題の提示
- 異業種の方にお伝えしたい!タクシー業界の課題とフジタクシーグループの取り組み
- 株式会社フジタクシーグループ
- 建設現場におけるダンプ運搬の課題と対策
- P&J株式会社
- トラック業界の現状と課題
- 一般社団法人東京都トラック協会
- 無電源宅配ボックスの普及について
- ウィルポート株式会社
- エコドライブ特別事例セミナー
- TDBC エコドライブ ワーキンググループ
- TDBCサポート会員10社のソリューション紹介
- 車輌管理システムTruckCareのご紹介およびAI関連事業のご紹介と最近の取り組み
- 株式会社システム計画研究所
- 着衣型生体センサによる運転者眠気検知技術及び眠気防止のための睡眠改善eラーニング教材のご紹介
- パナソニックソリューションテクノロジー株式会社
- カシオハンディ/PDA-kintone連携で実現する在庫管理ソリューションのご紹介
- サイボウズ株式会社
- 社用車向け安全運転支援サービス「セーフメーター」ご紹介
- オプテックス株式会社
- ヤマハ発動機やNTTドコモが採用した画期的なデータ分析ツールのご紹介「見える化」だけで満足ですか?
- 株式会社データビークル
- IoT技術を活用した運輸・物流業界の課題解決とは
- 株式会社ACCESS
- 「クルマがつながる、シゴトが変わる」コネクテッドカー・アプリケーションCariotのご紹介
- 株式会社フレクト
- <現場業務効率化を実現するIoTソリューションのご紹介>
- 配送業務効率化ソリューションGUIDE LINER (日本システムウェア) for DA50/EDA50K/CT50
- 業務支援ソリューション/スマデバ業務支援(日立システムズ)for EDA50/EDA50K
- オープンストリームBizBrowserのご紹介 for SL42/iPhone6
- SIMフリー連携デモ for EDA50/CN75
- ハネウェルジャパン株式会社
- ICTによる働き方改革
- ウイングアーク1st株式会社
|
2017.8.10 – 第6回会合
日時 |
2017年8月10日(木) 開催済み |
会場 |
ウイングアーク1st株式会社 21Fセミナールーム |
参加者 |
31社46名 |
内容 |
- 会員登録状況の報告と新規会員の紹介
- 事業者J会員とサポート会員との情報交換イベント「マッチングトライアル2017」の進捗状況のご報告
- ワーキンググループ(分科会)の進捗状況のご報告
- 事務局からのご案内
|